こんにちは、守銭道(@shusendo_info)です。
今回はYシャツ(ワイシャツ)をノーアイロンシャツに変えるだけで、クリーニング代を0円にする節約術を紹介します。


クリーニング屋に行く必要もないので、時間の節約にもなります。
目次
ノーアイロンシャツでお金と時間の節約
Yシャツのクリーニング代は年間2万円
「Yシャツのクリーニング代なんか大したお金じゃない!」そう思っている方も多いと思います。
しかし、毎週5枚のYシャツをクリーニングすると、1枚100円としても【1週間で500円】【1ヶ月で2,000円】【1年で24,000円】の支出です。
年末年始やお盆休みや年休等でYシャツを使わない日を考慮しても、毎年約2万円をクリーニング屋に支払っているんです。
ノーアイロンシャツとは?
我が家のYシャツは自宅の洗濯機で洗っているので、数十円の電気代と洗剤、水しかお金が掛かりません。
また、アイロンも必要ありません。アイロンが要らない理由はAOKIのノーアイロンシャツを使っているからです。
ノーアイロンシャツはアイロンを掛けなくてもシワにならない画期的なYシャツです。
【ノーアイロンシャツ】https://www.aoki-style.com/campaign/noniron
時間の節約
ノーアイロンシャツを使うことで、忙しい毎日の中で「クリーニング屋の往復時間」や「アイロン掛けの時間」から開放されます。
クリーニング屋の営業時間を確認し、クリーニング屋に移動し、クリーニングに出して、時間を置いて、またクリーニング屋に移動する。毎週末のこんな時間から解放されます。
ノーアイロンシャツの費用
初期費用
●ノーアイロンシャツ(3枚):1万円(3枚セットで約1万円で購入可能)
●洗濯ネット(1つ):100円
●中性洗剤:500円
約1万円で3枚買えます。半年もあれば、初期費用は回収できます。週末に平日分をまとめて洗濯したい方は倍の6枚にしても、1年で元が取れます。
また、AOKIのノーアイロンシャツは首回りが厚手の柄になっているので、長期間使っても汚れが目立ちません。
ノーアイロンシャツをAOKIで買う場合、事前にAOKIのメールマガジンに登録しましょう。10日に1度程度の間隔で5%オフクーポンがもらえます。セット割等と併用できるので必ず使いたいですね。
また、一度購入すると商品の中に10%オフクーポンも貰えるので、他の商品も買う予定なら分けて買うとお得です。送料無料でないと分ける意味はあまりないので、送料無料期間であることは確認しておきましょう。
今のYシャツをすぐにでも捨てて、毎週末、お金と時間を節約しましょう。
耐用年数
【2020年1月30日:追記】
私はAOKIのノーアイロンYシャツを使い始めて3年以上経ちますが、大体2年~2年半で↓のようになるので替え時になります。


半年で購入代金は回収できるので、1年半~2年は節約効果が得られるのでオススメです!
ノーアイロンシャツの洗い方
ボタンを留める
洗濯時の型崩れやシワを防ぐために首元と袖のボタンを留めます。


Yシャツを折りたたむ
Yシャツを洗濯ネットに入るように適度に折りたたみます。


洗濯ネットに入れる
100円ショップのもので十分です。平日5日分のワイシャツを週末に洗う場合は、5つ用意しておきましょう。

中性洗剤で洗う
エマール等の中性洗剤で洗います。柔軟剤は入れません。洗濯機のモードは「ソフト」で脱水は「1分以内」で設定します。シワになるので乾燥は絶対にしてはいけません。


天日干しする
後は天気が良い日中に干して、乾けば取り込みましょう。

以上、
ノーアイロンシャツの紹介と洗い方でした。