こんにちは、守銭道(@shusendo_info)です。
今回はスーツをウォッシャブルスーツに変えるだけで、クリーニング代を0円にする節約術を紹介します。


クリーニング屋に行く必要もないので、時間の節約にもなります。
目次
スーツを自宅で洗濯する
紹介する方法は簡単で、スーツを自宅の洗濯機で洗うだけです。ただし、普通のスーツを家で洗うワケではありません。
AOKIの「洗えるスーツ(ウォッシャブルスーツ)」を使います。2~3万円程で購入できます。
【洗えるスーツ】https://www.aoki-style.com/static/special_pws/
洗えるスーツはコスパ抜群
「なんだ、新しいスーツを買わないといけないのか」そう思った方は長期視点で考えてください。AOKIの洗えるスーツは実質2〜3万円で買うことができます。
スーツを毎週クリーニングすると年間でいくら掛かるか把握できていますか?
スーツ上下で1回1,000円として【1週間で1,000円】【1ヶ月で4,000円】【1年間で48,000円】の支出です。
例えば、2.4万円の洗えないスーツを着ている人は、クリーニング代にスーツの2倍の費用を掛けていることになります。
洗えるスーツを買えば半年で元が取れて、それ以降は毎年約5万円の節約になります。
毎年5万円の節約効果
5万円もあれば、テレビが買える時代です。洗えるスーツを使っていない人は、毎年テレビが買えるぐらいに贅沢していることになります。
今のスーツはすぐにでも捨てるか、クリーニングに出して万が一用に保管し、洗えるスーツを買いましょう。早くはじめるほど、得になります。
ちなみに洗えるスーツをAOKIで買う場合、事前にAOKIのメールマガジンに登録しましょう。10日に1度程度の間隔で5%オフクーポンがもらえます。セット割等と併用できるので必ず使いたいですね。
また、一度購入すると10%オフクーポンを貰えるので、他の商品も買う予定なら分けて買うとお得です。送料無料でないと分ける意味はあまりないので、送料無料期間であることを確認しておきましょう。
今すぐ従来のスーツを捨てて、毎週末、お金と時間を節約しましょう。
洗えるスーツの洗い方
最後に洗えるスーツの洗い方を実際の写真とともに紹介します。これを見れば簡単に洗えます。
また、購入前に見ておき、必要となる洗濯ネットやズボン用のハンガーも揃えておきましょう。
スーツを折りたたむ
上着の袖を内側にし、ズボンは2つ折りにします。


上着とズボンを折りたたむ
上着の上(下半分)に2つ折りにしたズボンを置き、上着で包むように2つ折りにします。


洗濯ネットに入れる
AOKIの洗濯ネット(スーツ&ジャケット用)に入れます。専用品なので大きさがピッタリです。100円ショップの洗濯ネットでも良いですが、2~3万円のスーツを頻繁に洗うものなので公式の洗濯ネットをオススメします。1000円程度ですし、長期間使えます。
ちなみに夏場などでズボンだけ洗う場合は洗濯ネット(スラックス用)を使います。私は2つとも買いました。


洗濯機に入れる
型崩れを防ぐために、洗濯槽の壁に立てかけるように入れます。

中性洗剤で洗う
エマール等の中性洗剤で洗います。柔軟剤は入れません。洗濯機のモードは「ソフト」で脱水は「1分以内」で設定します。シワになるので乾燥は絶対にしてはいけません。


ハンガーに吊るす
上着はどんなハンガーでも良いですが、なるべくスーツ用の太いハンガーを使いましょう。型が崩れにくいです。私はスーツを買った時に付属で付いてきたハンバーを使っています。
ズボンは広げた状態で干すことが望ましいので、私は下記のズボン用ハンガーを使っています。中心のジョイント部分が回るので、風を受けると良く乾きます。


日陰干しする
スーツは天日干しすると色褪せしてしまうので、日陰干しで乾かします。日が落ちた夕方頃に干すのが理想的です。夜もしくは朝に取り込みましょう。


以上、
洗えるスーツの紹介と洗い方でした。