こんにちは、守銭道(@shusendo_info)です。
みなさん生命保険に入っていますか?
↓の記事でも書きましたが、我が家はメインの生命保険(月額保証型)とは別に学費用として定期型の生命保険に入っています。
SBI生命保険の「クリック定期!」に入っており、10年更新型で保証額600万円で月額900円という破格の値段でした。
今回はクリック定期!を契約し直して、さらに14%も値下げした話を紹介します。


標準生命表が見直された
2018年の4月に標準生命表が見直されたことによって、生命保険の保険料が安くなりました。
簡単に書くとみんなが長生きして死ににくくなったので、生命保険料は安く、医療保険は高くなります。
我が家が契約していたクリック定期!のプランだと契約時は31歳で再契約時は32歳ですが、同じ保証額(600万円)で月額774円に値下げされていました。
たった月額126円の差ですが、年間だと1,512円です。我が家は6年程払う予定なので、9,072円も違ってきます。
クリック定期!の契約し直し
という訳で早速、クリック定期!を契約し直すことにしました。
方法が分からなかったので、契約申込サポートデスク(0120-272-060)に電話して聞いてみました。
結論、「新規で契約して、古いプランを解約する」しかないとのことでした。
予想はしていましたが、ちょっと面倒ですね。
でも、日々の支払い費用を安くするため、さらに気になることを2点確認しました。
- 同時に2契約は可能か?→可能
- 2重で支払わずに契約は可能か?→可能
無駄な保険料を支払わずに、かつ保証されない期間を作らない契約の流れは以下になります。
ただし、あくまでクレジットカードで支払う場合です。口座振替の場合は分かりません。
- 月初に新規契約を申請(Web申し込み)
- 月初に旧契約の解約書類を依頼(平日、電話のみ)
- 1週間後に届く保険証書で新規契約の契約を確認した後、旧契約の解約書類を提出
上記の流れで、無駄のない入り直しができます。
まず、新規契約は契約月の翌月から支払いが発生するので、月初に申し込むことで申し込み月の保証を無料で獲得できます。
次に旧契約の支払いをクレジットカードにしている場合、支払う月の月末の2~3日前(ここは曖昧なので早めにしましょう)時点で契約が存在している場合に支払いが発生します。
上手く切り替えができれば、新契約を申し込んだ月の月末までに旧契約を解約して1ヶ月分の無料期間をゲットできます。
ただし、この無料期間欲しさに新契約の契約完了を待たずに解約することは止めましょう。
もし新契約に不備があったり、契約できなかったら無保険期間ができたり、保証を失ってしまうことになります。
ちなみに新契約を申し込んだ後の画面は以下のようになり、2本契約が走っている状態になります。
以上で今回のブログを終わります。
皆さんも定期的に生命保険を見直しましょう。
ただし、医療保険は標準生命表の見直しによって価格が高くなる可能性が高いので、今の内に生涯付き合える医療保険に加入しておきましょう。
オススメは↓の記事にも書いたオリックス生命の新Cureです。