こんにちは、守銭道(@shusendo_info)です。
皆さん、LINE Pay(ペイ)カードを使っていますか?
2018年6月1日以降のポイントプログラム変更によって、還元率が2%未満になった方は乗り換え先を探していませんか?そんな方にオススメする、乗り換え先候補No1のカードが登場しました。


↓の記事でオススメの乗り換え先として楽天デビットカードを紹介しましたが、今回はそれよりもオススメです。
ただし、デメリットもあるため、本記事を読んでしっかり判断してから使いましょう。
目次
Kyashリアルカードは2%還元
キャッシュレスサービスのKyashから「リアルカード」という名前のプリペイドカードが登場しました。
これまでKyashは利用者同士が無料で送金できたり、スマホの画面上でVisaブランドのカード番号を表示し、クレジットカード決済ができるサービスでした。
そこに「リアルカード」という名前のプリペイドカードが追加されました。
プリペイドカードなので、事前にお金を入金して利用します。
また、クレジットカード等を連携させておくことでオートチャージも可能です。つまり、LINE Payカードと同じ使い方ができます。
簡単にメリットをまとめると以下の通りです。
- 誰でも還元率2%(リアルカードでもアプリ上でも同一)
- Visaブランドなので使えるお店が多い(LINE PayカードはJCBブランドなので使えないお店がある)
- クレジットカードからチャージできる(クレジットカードのポイントも貯まる)
- Visaデビットカードからチャージできる(Visaデビットカードのポイントが貯まる)
- モバイルSuicaへのチャージも2%還元される(ただし、6,000円以上のチャージのみ)
- 年齢制限なし、本人確認手続き不要
- 発行手数料無料、年会費無料
本当に良いことばっかりですね。ただし、以下のデメリットもあります。
- 限度額が低い
- 1日の限度額は3万円
- 1ヶ月の限度額は12万円
- 5年間の限度額は100万円(分割すると年間20万円)
1日や1ヶ月の限度額は良いとして、5年間の限度額が100万円というのは厳しいですね。メインカードとして使うのは無理がありますね。
我が家はあくまで、プリペイドカードは小遣い用なので問題ないですが、メインで使うと1年程度で限度額を迎えそうですね。ここは改善して欲しいですね。
我が家は小遣い用なので、5年間の限度額100万円を5年で割ると20万円、さらに12ヶ月で割ると約1万6千円。つまり、1ヶ月で15,000円なら5年間持ちます。
【追記:2018年9月7日】
上記に書いた上限額のデメリットですが、以下のTwitterでKyash公式アカウントが回答している通り、上限額に達した場合は新しく再発行すれば良いだけです。これならメインカードとしても使えますね。
なるほど。新しくカードを作れば良いだけですね https://t.co/NZ6K4TEcz3
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) 2018年9月7日
クレカチャージで3%以上の還元
一通り紹介したので、我が家の使い方を紹介します。
我が家のメインクレジットカードはオリコカードなので利用金額の1%がオリコポイントとして還元されます。
そこで、Kyashリアルカードへのチャージ(入金)をオリコカードから行うことで、オリコカードからKyashリアルカードへのチャージで1%、Kyashリアルカードの利用で2%が還元されるので、合計3%が還元されます。図にすると↓な感じです。

もちろん、Kyashリアルカードにチャージするクレジットカードが1%以上であれば合計3%以上の還元率を実現できます。
またこれはオリコカードに限った話ではないので、楽天カード等でも応用できます。ただし、チャージできるクレジットカードのブランドはVISAかMasterのみでJCBは使えません。
クレジットカードがない人も、Visaデビットカード(住信SBIネット銀行等がオススメ)からチャージしてもデビットカード側のポイントが貯まります。
マネーフォワードに対応
KyashはMoney Forward(マネーフォワード)にも対応しているため、スマートに残高管理できます。
Money Forwardの使い方は↓の記事を見て下さい。
Kyashリアルカードの有効化
リアルカードが届いたら、Kyashのアプリ上で有効化をしてはじめて使えるようになります。スクリーンショットとともに手順を紹介します。
Kyashアプリを開く
画面右上の+を押します。

リアルカード有効化を選択

リアルカードの情報を入力

番号が更新される
既存のバーチャルカードが無効になり、リアルカードの番号に更新されます。

有効化完了

Kyashへのチャージ(クレジットカード[指定金額])
Kyashへのチャージ方法として最もオススメする方法です。
以前はクレジットカードからチャージするためには、自動チャージ(足りない分をクレジットカード清算する)しかありませんでした。
それでは、使い過ぎてしまう心配があったので我が家は使っていませんでした。
しかし、2018年12月25日のアップデートでクレジットカードから指定した金額をチャージできるようになりました。
これで、使い過ぎることなく3%のキャッシュバックを実現できます。
アプリを開き、カードチャージを選択
チャージ金額を指定
15,000円をチャージしたい場合は10,000円と5,000円で2回チャージする必要があります。
数クリックでチャージできるので面倒ではないと思います。
クレジットカードを登録
次に自分のクレジットカード(またはデビットカード)を登録しましょう。
カメラボタンを押せば番号をカメラで読み取って自動的に登録できます。

チャージボタンを押す
最後にチャージボタンを押すと、確認画面が出てくるので「チャージ」を押せば完了です。
Kyashへのチャージ(コンビニ)
散々Kyashへのチャージはクレジットカード連携してポイントを増やす方法を紹介しましたが、我が家の使い方としては「使い過ぎないためのカード」です。
クレジットカードからは事前チャージができないため、コンビニからのチャージ方法を紹介します。
【追記:2018年12月28日】2018年12月25日にクレジットカードから指定金額をチャージできるようになりました。使い過ぎが怖い人もクレジットカード+Kyashリアルカードで3%のキャッシュバックを実現できるようになりました。
アプリを開きコンビニを押す

チャージ金額を選択
チャージ金額を選択し、初回のみ名前等の情報を入力します。入力が完了したら、「チャージ申請ボタン」を押します。

コンビニ端末で申請
Kyashアプリ内で各コンビニ(LAWSONやファミマ等)での操作説明が見られるので、案内に従って申請します。作業は1分程度で完了します。
レジで現金支払い
コンビニ端末での申請が完了したら、紙を持ってレジでチャージ金額を支払います。以上でチャージは完了します。
数分以内にKyashのアプリ上で入金された金額が反映されます。
Kyashへのチャージ(セブンイレブン)
2018年10月22日からセブン銀行ATMに対応
これまで主要なコンビニの中で、セブンイレブンだけKyashのチャージができなかったのですが、後出しですが圧倒的にセブンイレブンからのチャージが簡単で、便利です。
レジ対応が必要なく、ATMだけでチャージできる
他のLAWSONやファミリーマート等ではコンビニ端末で入力して、印刷された券を持ってレジでお金を支払う必要がありました。
でも、セブンイレブンだけはATMだけでチャージできるので人を介する必要がありません。
1,000円~50,000円で自由にチャージ可能
さらに他のコンビニチャージと比べて便利なのが、チャージする金額が1,000円単位で自由にチャージできるんです。
例えば、私の場合毎月の小遣いが3万円でその半額を毎月Kyashにチャージしたいのですが、今までは15,000円をチャージするためには、1万円と5千円で2回チャージする必要がありました。
でも、セブン銀行ATMなら1回でチャージできます。
チャージの手順
①セブン銀行ATMで操作
トップ画面の上部にある「スマートフォンでの取引」を押すと、画面にQRコードが表示されます。
②Kyashアプリで操作
Kyashアプリの現金チャージ内にある「セブン銀行ATM」を押し、画面下部の「QRコードをスキャン」を押して、ATM画面のQRコードを読み取ります。
③チャージしたい現金を入れる
後はチャージしたい金額をATMに入れるだけです。
Kyashリアルカードの使い方
実店舗での利用
Kyashリアルカードの使い方は極めて簡単で、クレジットカードと同じです。
支払い時に「カードでお願いします」と言ってカードを渡すだけです。
ただし、クレジットカードの機械がスライド式で読み取る場合しか使えないので、差し込むタイプの機器しかないお店では使えません。
また、一部店舗ではスライド式でも使えないことがあるようですが、明確な理由が分からないので、Kyashリアルカードと合わせて他のクレジットカードも予備で持っておくことをオススメします。
その際はカードブランドも分けて、MasterやJCBが良いですね。
ネットショップでの利用
ネットショップでの使い方もクレジットカードと同じですが、1点だけ注意点があります。
普通のクレジットカードはローマ字で自分の名前を入力しますが、Kyashリアルカードの場合は「KYASH MEMBER」を名前として入力します。カードにも名前のように記載されているので、見ながら入力しましょう。
Kyashリアルカードのキャッシュバック
Kyashリアルカードのキャッシュバックは、前月の利用金額の2%が月末に自動的にチャージされます。
例えば下記画像の例だと、私は7月に9,000円分使ったので8月末に2%の180円がチャージされました。
何も申請しなくてもキャッシュバックされて、普通に使える点が良いですね。

以上で、Kyashリアルカードの紹介を終わります。