こんにちは、守銭道(@shusendo_info)です。
↓の記事でSBI証券(妻側の口座)のままでNISA(標準)からつみたてNISAに切り替える方法を紹介しました。
今回はSBI証券から楽天証券に変更し、同時にNISA(標準)からつみたてNISAに切り替える方法を紹介します。


ちなみに今回の証券口座は夫側の口座です。
目次
切り替え可能期間
旧口座で投資していない&9月までに手続きする場合
旧口座でNISA枠を使った投資(株取引、投資信託の購入)をしておらず、9月中に手続きを完了できる人は当年中につみたてNISAに切り替えられます。
旧口座でNISA枠内の投資をしていなくても、10月を過ぎていれば翌年からの切り替えになります。
投資している場合
旧口座でNISA枠を使った投資(株取引、投資信託の購入)をしている人は10月からしか手続きできず、つみたてNISAに切り替わるのも翌年(2月~)からです。
9月までに手続きしようとしても、受理されません。
切り替え手順
それでは切り替え手順を紹介します。
我が家はSBI証券側でNISAの枠を使い切って投資していますし、既に10月になっているので「つみたてNISA」を利用できるのは来年(2月~)からです。
大きな流れは以下の通りです。以降は手順の詳細を紹介します。
④は③の後である必要はないので、①の後に④を済ませておくとスムーズに切り替えできます。
- 金融商品取引業者等変更届出書の申し込み(SBI証券)
- 金融商品取引業者等変更届出書の提出(SBI証券)
- 勘定廃止通知書の受け取り(SBI証券)
- つみたてNISAの申し込み(楽天証券)
- 申込書&勘定廃止通知書の提出(楽天証券)
- [税務署での審査]
- [NISA口座&NISA種別の切り替え完了]
金融商品取引業者等変更届出書の申し込み
申し込みの方法は「電話」と「Webフォーム」の2つの方法があります。
SBI証券も気軽に申し込まれたくないのか、分かりやすいメニューは用意されていません。
電話は掛けられる時間も限定されるので、ここではWebフォームから申し込む方法を紹介します。
①SBI証券のサイトにログイン
下の方にある「カスタマーサービスセンターお問い合わせ先一覧」をクリック
下の方にあるWebフォームでのお問い合わせの「フォームへ進む」をクリック
②Webフォームから問い合わせる
Webフォームが開いたら下部にあるお問い合わせの概要で【口座情報】【NISA口座】を選び「決定」ボタンを押します。
以下画像のような文面で勘定廃止通知書を申請します。
スムーズに進めるために、登録した住所に変更がない場合は「住所に変更はありません。」と記載しておきましょう。
金融商品取引業者等変更届出書の提出
①金融商品取引業者等変更届出書の到着
Webフォームから問い合わせすると、数日でSBI証券から封筒が届きます。
②金融商品取引業者等変更届出書の記載
封筒の中には金融商品取引業者等変更届出書と返信用封筒が入っています。記載するのは「提出年月日」と「名前」の2つだけです。
③郵送
勘定廃止通知書の受け取り
金融商品取引業者等変更届出書を提出後、1週間ほどで以下封筒が届きました。
つみたてNISAの申し込み
楽天証券でつみたてNISAの申し込み方法(他社から変更する場合)を紹介します。楽天証券の口座を開設していない人は事前に証券口座を作っておきましょう。
①楽天証券のサイトにログイン
②NISA・つみたてNISAのページで「NISA口座を他社から変更する」を押す

③「つみたてNISAを開設」を押す

⑤内容を確認し、「申込む」を押す

申込書&勘定廃止通知書の提出
①申込書の到着
楽天証券で申し込み後、数営業日で以下のNISAスターターキットが届きます。中身は「案内」「NISA口座開設のお手続き」「NISA約款」「10分でわかる!NISAガイド」「非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書」「返信用封筒(切手不要)」でした。
「NISA口座開設のお手続き」に必要な手続きが分かりやすく記載されています。我が家はBの「他社からの変更」で、すでに楽天証券にマイナンバーの登録が済んでいるので「NISA口座開設届出書」と「勘定廃止通知書」を送るだけです。
②非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書の記載
記載はシンプルで一番下の「非課税口座(NISA口座)の開設有無」にチェックを入れるだけです。
今回はSBI証券から楽天証券への変更なので「他の金融機関のNISA口座から変更する」にチェックを入れるだけでした。
※もし楽天証券に登録している電話番号が変わっている人は、今の電話番号を記載しましょう。
③郵送(非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書&勘定廃止通知書)
「非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書」にチェックを入れたら、後は「非課税適用確認書の交付申請書 兼 非課税口座開設届出書」と「勘定廃止通知書」を返信用封筒に入れて郵送するだけです。