こんにちは、スプレッドシートを5年以上愛用している守銭道(@shusendo_info)です。
今回は無料でエクセル(Excel)以上に使える「スプレッドシート(Google社)」を紹介します。


「マイクロソフトやAppleのオフィス(ExcelやNumbers)料金を安くしたい方」、「パソコンの買い替え料金を安くしたい方」向けの節約記事です。
目次
スプレッドシートとは
Googleの無料サービスの1つ
スプレッドシートとはGoogleが無料で提供している表計算サービスです。
GoogleはGoogleドライブというストレージサービス(ファイル保存)の中で、様々なサービスを無料で提供しています。
今回は様々な無料サービスの中から、使用頻度が高いExcelの様に使えるスプレッドシートを紹介します。
余談ですがGmailもGoogleドライブの無料アプリの1つなので、知らない間に使っていたという方も多いのではないでしょうか。
Excelとの違い
これまでExcelを使っていた方は「Excelと何が違うの?」という点が気になると思います。
細かい違いは複数ありますが、ざっくりと回答するとほぼ同じ様に使えます。
Excelとスプレッドシートの実際の画面を比較してみましょう。
[Excel]
どうでしょうか?見た目はほとんど同じですよね。
操作感覚や入力感覚も【Excelはアプリケーション】【スプレッドシートはブラウザ(IEやChrome)経由】という違いはありますが、ほとんど同じです。
Excelとの互換性(ファイル変換や使える関数)
続いてExcelとのファイル互換性や関数について説明します。
【ファイル変換】
まずファイル変換については、Excelファイルをスプレッドシートにアップロードするだけで簡単に変換できます。
何度かExcelで作ったファイルをスプレッドシートに変換しましたが、多少マニアックな関数を使っていても問題なく変換できました。
【使える関数】
続いてスプレッドシートで使える関数ですが、私はこれまで「Excelでは使えるがスプレッドシートでは使えない関数」に当たったことがありません。
例えば以下の計算や関数は問題なく使えるので、ほとんどの方は大丈夫だと思います。
- 四則演算
- SUM関数
- COUNT関数
- IF関数
- COUNTIF関数
- VLOOKUP関数
堅牢なセキュリティ
スプレッドシートのセキュリティが気になる人も多いと思います。
利用時にはGoogleアカウントを使うので、IDやパスワードが漏れている人や「2段階認証」を使っていない人はここでは一旦除外します。(2段階認証を使っていない人はすぐに設定しましょう)
セキュリティのポイントとしては以下の2点になります。
- ファイルを保管しているGoogleのサーバ
- Googleのサーバと通信しているネットワーク
①は天下のGoogleなので万全のセキュリティ対策をしているので安全です、ココを疑うのであればインターネットに接続している個人PCの方が危険です(笑)
②はGoogleのサーバとPC(ブラウザ)間はSSL(暗号化通信)を利用しているので、誰かに通信を盗み見られてもデータは暗号化されていて中身は分かりません。
オススメの使い方:4選
情報やデータの管理
これはExcelでも言えますが、色んな情報やデータ管理に使えます。
その他オススメの使い方にも関係しますが、こうして管理したい情報が複数の端末や人と共有できます。
ちなみに我が家はヘビーユースしていて、以下の情報をスプレッドシートで管理しています。
- 【お金】
- ライフプランシート(死ぬまでのお金の流れ)
- 加入している保険まとめ(支払額、保証額等)
- 銀行口座まとめ
- 給与管理(毎月の給与明細)
- 学費計算(息子の保育園~大学までの学費)
- 投資信託一覧(購入している投信を一括管理)
- 【ブログ】
- ブログ関連のIDやURL管理
- ブログ記事管理(URLやタイトル、修正状況)
- 【その他】
- 書籍や勉強会で得た知識まとめ
- 旅行やBBQ等のイベント(スケジュールや予算管理)
- 引っ越し時のToDo管理(ライフラインや銀行等)
- 引っ越し時に調査した周辺情報
パソコンとスマホ間で共有
スプレッドシートのファイルはオンライン上に保存されているので、パソコンでもスマホでも閲覧・修正できます。
例えばパソコンで加入している保険一覧を作成しておけば、外出時に何かあってもスマホで情報を確認しながら対応できます。
ちなみにスマホからはアプリで利用できるので、ログインや操作も簡単です。
家族や友人と共有
作成したスプレッドシートは家族や友人等にも共有できます。
シート(ファイル)単位で共有できるので、例えば以下の様な使い方ができます。
- 保険一覧や資産管理シートを夫婦で共有
- 旅行計画やBBQ等の計画時に同じシートを共有
また不特定多数の人に共有することもできるので、例えば「ブログで我が家のライフプランシートを公開(閲覧のみ)」等の使い方もできます。
家族や友人とリアルタイムに共同編集
家族や友人との共有と関連して、共有したシートはリアルタイムに共同編集できます。
実際に私が利用したシーンだと、Skypeで友人と話しながら旅行やBBQ計画シートを同時編集しました。
同時に編集している実際の画面は↓の通りで各自が編集しているセルの色が変わり、リアルタイムに情報が更新されます。
(例:青色セルが自分、緑色セルが友人)
以上がスプレッドシートの紹介とオススメの使い方です。
Googleドライブにはスプレッドシートの他にも、Wordの様な「ドキュメント」やプレゼンテーションの「スライド」等も無料で使えるので使い倒しましょう!